先日、有名なグルメサイト「食べログ」が炎上していた。
いくつか記事を見てみたが、回りくどくてわかりにくい。
そこで、私が簡単に解説&意見を書く。
◎炎上した理由
食べログの評価は、最大5つの★の数で行われているのだが、その点数が一斉に下がった。
同時期に「食べログの予約サービス利用しないと検索の優先順位を下げます」と運営から連絡を受けた。
つまり、「食べログに有益な有料コンテンツを利用しないと、いい紹介しませんよ」
これがSNSなどで広まって、炎上。
営業者などの意見。
うちの会社でやってる店が、いきなり食べログ3.0にリセットされた。
理由は、食べログの契約更新で、食べログ側が押し付けてきた物を部分的に断ったから。
要するに食べログは、自分達の言いなりになる飲食店だけ点数上げるということ。
ウルトラチョップ全店の食べログスコアがいきなり3.0にリセット。そこに担当営業から連絡が来て「食べログのネット予約を使ってもらわないと検索の優先順位を落とします」と。仮にも飲食業界でビジネスするのならばもう少しお客様やお店や業界全体に資する気概はないのかねぇ…(苦笑)
営業の方からしたら、怒り心頭ですよね。
お金かけないと、良い店だと紹介してもらえないから。
本当の店の価値がわからないということです。
※ここまでが炎上の理由、ここからは、私の意見。
でも、待ってほしい。
同時期に連絡とランキングリセットが来たからといって、2つに関係があるのだろうか?
食べログは「評価を独自のアルゴリズムで算出し点数化している」と言っています。
このスタイルを崩すと、評価の基準がこれまでと異なり、
今までのレビュアーとの信頼も損なわれることになります。
そんなリスクのあることはしないでしょう。
私は、食べログは悪くないといっているわけではなく、
たまたま、同時期に2つが重なったとして、誤解の与えるような運営をしてしまった
食べログが悪いと思う。
これからの食べログの行く末は、どうなるのか・・・(‘ω’)