最近の学生は、スマホアプリ「LINE」の「既読スルー」&「未読スルー」により、
嫌な思いをしたり、最悪なケースだといじめにも発展するらしい。
便利な世の中になったはずなのに、逆に生きづらい世の中になったものです。
私もよく、面倒な友達の連絡を居留守を使って、耐え忍んでた時期がありました。
当時は、LINEのようなリアルタイムチャットではなく、電話でしたが。
電話は、「出るか」「出ないか」の二択なので、出なかった場合の相手の状況までは予想しにくい。
LINEは、既読をつけてしまうことにより、返さなかった時、
「なんで返さないの?」ってなる。これが今の10代の考え方。
大学生くらいになると、「バイトで忙しいから返せないのだろう」と、
忙しい時間増加や気持ちの余裕で、あまり不快に思うことがないでしょう。
未読スルーは、LINE以外のSNS(Twitterなど)で相手に動きがあった場合に
不快に思う方がいるのでしょう。
確かに、「なんでツイートはできるのに、私には返信くれないんだ!?」
私でも思いますね。これがSNS依存の弊害か。
また他にも、「ブロック大会」や「友達確認」なんてものが流行ってるらしいです。
どちらも似たようなもので、かまってちゃんが友達からの返信を求めて行なう行事らしい。
しょーもないですね(´◉◞౪◟◉)
ここまでの私の感想「今の学生、LINEに振り回されすぎじゃない?」
「LINEで返信なかったら、縁切るわ」みたいなことやってるんだとしたら、
ネットとリアルが一緒になってる時点で、そんな友人関係おかしいと思います。
もっとリアルでの友人関係に比重を置くべきだと思いますね。
今の10代の方が俺よりネットに依存しているんじゃないかな?