最近、私が見てる某実況者がグループでチャンネル開設をしました。
↑こんな動画が上がってました。
目についたコメント
「ゴメンな蘭たんずっと見てたけど運営に金払いたくはないねん‥‥今まで面白い動画ありがとう」
「なんか涙出てきたわ、なんでチャンネルなんか開設してしまったんや」
「蘭タンの動画見たことないしチャンネルにも入らんけど頑張ってなーww」
「蘭たんも歳をとって欲が出ちゃったか~」
私は、この実況者さんの信者ではないのですが、あまり気分のいいコメントじゃないですね。
何を悲しんだり、煽ったりしてるんだろ、この人たち。
人が儲けるのが嫌いな人たちなのかな?
(一応、ちゃんとした「入会します」等の良い印象のコメントもありました。)
ニコニコでは、いろんな大手の実況者や生主がチャンネルを開設してきましたが、
どのチャンネルも開設直後は、必ず嫌儲思想の方が湧いてきます。
同じ動画サイトのYoutubeでは、あまりないですよね。なぜなのか。
考えられる理由としては、
・「人がお金を稼ぐことが嫌だ」というわがまま
・「コンテンツがつまらなくなる」という妄想
・お金がない学生のコメント
・運営に金を払いたくない
◎「人がお金を稼ぐことが嫌だ」というわがまま
これが一番しょうもないですね。ボランティアじゃないんだから。
◎「コンテンツがつまらなくなる」という妄想
言うほど変わってないと思いますけど。最終兵〇俺達のキ〇さんとか、今でも面白いと思います。
先日の「しばらく、〇〇やめます」の動画笑った。
面白くないのは、お金が払っても、コンテンツの内容がほとんど変わってないから
物足りなく感じるだけ。もしくは最初から面白くない。
◎お金がない学生のコメント
バイトしろ。
◎運営に金を払いたくない
うん、これはわかる。超会議とかに使われるの腹立ちますね。
私もプレミアム払ってるからわかりますけど、サービスを使わせてもらってるんだから、
お金を払うのは、当然と言えば当然です。
◎まとめ
チャンネル開設は、個人の自由なので、外野が何を言ってもどうにもならないし、
本当に好きな人なら、普通にお金払って、ニコニコと個人を応援すべきだと思います。
チャンネル開設は、お金も稼げるし、嫌儲思想の頭のおかしいユーザーも消せるし、
実況者からすると、一石二鳥のお得なサービスですね。
(嫌儲さんは、もう少し頭を使った方がいいと思います。 すごい頭悪そうです。)