Youtubeでも動画投稿しています!

チャンネル登録よろしくお願いします!

チャンネルはこちら

【新歓】大学生が気を付けておくことを3つ教えます【建て前】

記事内に広告が含まれています。

この春から大学生活を迎える大学生の皆さん、
入学おめでとうございます。
人生で一番楽しく自由な時期なので、2年間もしくは4年間(薬学なら6年間)
有意義に過ごしてほしいと思います。
そこで、楽しく生活するために気を付けておくことをお教えします。

l201302170600

◎入学1週間以内に友達をつくる。

中学高校で友達が作れた方は、問題ないと思いますが、一応。
いい友達作ると、かなりイージーな生活が出来ます。

ノートを見せてもらったり、寝坊したときに出席を取ってもらったり、
遊びにも行けますし、友達がいて損することはないでしょう。

友達作りは、入学直後なら自分によっぽどマイナスな点がない限り、
簡単だと思います。(日を送っていくごとに難しくなります)

サークルに入ったり、バイト先で探してみるのもいいでしょう。

tenis_wm_1_s_r18_c45

◎サークル選びに気を付けよう

サークルは、基本的に興味があるところに入ればいいと思います。
サークル宣伝大会みたいなのが、ある大学もあるので、そこで決めてもいいかと。

とりあえず、体験入部のような感じで行ってみるのもいいかもしれません。
そこで、注意してほしいのが、「」ですね。

荒れてるサークルだと、性○為目的のサークルがあったりします。
同大学に知り合いの先輩がいるなら、聞いてみてもいいですね。

注意するサークルの見分け方としては、サークルの内容を深く教えず、
とりあえず、飲みに行こう」といって、未成年に酒を強要してくるサークルですね。

私の知り合いにも、引っかかった人がいたので、気を付けてください。
最近は、女の子より男の方が誘われるようです。

(…言うほど、そんなに荒れたサークルはないと思いますが)

02FF0191130
◎バイトは夏くらいから

新生活が始まって、お金を稼ぎたい気持ちはわかります。
でも、少しがまんしたほうがいいです。

新生活で生活が不安定な状態でバイトすると、精神的にも身体的にも無理が出ます。
家の事情なら仕方ないですが、余裕があるなら、3ヶ月は我慢したほうがいいです。

春先は、新入生を狙ったブラックなバイトも多く、紹介されています。
オススメは、夏休み前の7月

3ヶ月くらい経ってみんな落ち着いたころに、友達にバイト情報を聞いたりして、
ホワイトなバイト先を見つけたほうが、楽しい生活になると思います。

◎まとめ

この記事を見た新入生の方には、楽しい大学生活を送ってほしいと思います。
わからないことがあれば、コメントやTwitterで聞いてください。
ある程度のことは、お教えできると思います。

タイトルとURLをコピーしました