こんにちは。
今日は、「Twitter規制」についての話。
何やらSNSの流れが変わってきましたね。
Twitter規制ってどういうこと?
先日、神奈川県座間市のアパートで9人亡くなられた事件がありました。
その際に、Twitterが使われていたということで、
再発防止策を政府の方で、取りまとめるらしいです。
年内中に対策する予定で、実施できるものがあれば直ちに実施するとのこと。
私が思ったこと&年内可能な対応策
私的にTwitterの規制は、反対でも賛成でもないです。
賛成にも反対にも問題があるからです。
もし、規制がなされるのであれば、
- 使用年齢制限を設ける。
- 利用規約を強化する。
- 実名化する。
この辺が対応策になるでしょう。
一番有力なのは、使用年齢制限を設けるが妥当な気がします。
タバコやお酒のように扱うのが良いと思います。
未成年でも使う人がいるかもしれませんが、
形式上の対策案としては、一番実施しやすいと思いますね。
利用規約の強化をするならば、既存の利用規約を維持し、
法的処置を厳重にするべきだと思いますね。
政府の方で、SNSを監視するサイバーパトロールのような組織を強化するべきだと思います。
実名化は、一番可能性が低いかなと思います。
Twitterの利用者数が明らかに減るのが見えているので、
Twitter側が素直に良しとするはずがないです。
某国では、SNS実名化がされているようですから可能性はあるかもしれません。
あくまで、Twitterだけを規制するならば、この3つが年内実施できそうな範囲です。
まとめ
現状でSNSが増え続けているので、Twitterだけを規制しても意味がない気がします。
もし、対応策を打つならば、SNS全体で通るようにする必要があります。
そうすると、各運営元と連携を取る必要があるので、
年内実施は不可能では?と思います。
参考URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171110-00000051-jij-pol