2018年になってからというもの、
このところ毎日ブログを更新しています。
年末年始含めると、1週間程毎日更新していることになります。
このように、ブログ書きたい欲が出てくるなんていつ以来でしょうか?
軽くブログを分析してみて、書きやすくなる方法を探ってみようと思います。
頻繁に書いていたのは、去年の4~5月頃
よくわからないんですけど、去年の4~5月は、2日1回はブログを書いてました。
1日に2つも記事を書いてたログの記録もありました。
そのころの勢いすごいな、私。
なぜそんなに書く意欲があったのでしょうか?
理由は、アクセスが増えたから
理由は、単純でアクセスが増えたから。
そりゃ、そうなんですよ。
書けば書くほど、記事の数は増えて、アクセス拠点が増え、
アクセス数が増える。至って単純な構造でした。
新年始まってからのアクセスが増えている現象もこれにあてはまります。
最近の記事更新のマメさがかなり効いているようです。
アクセス数はモチベ―ション
アクセス数は、モチベーションに繋がりますね。
やっぱり見てくれてる人がいると、「書いてみよう!!」となるわけで。
それがより増えると、モチベーションはどんどん上がります。
新年明けてからのアクセス数は、右肩上がりになっており、
特に新しい記事が跳ねてるわけではありませんけど、なぜかアクセス数が増えています。
実家から帰った後、アクセス解析ツールで詳しく調べてみようと思います。
これなら、年内に月間100万アクセスも夢じゃない
今のペースなら、かなりいい感じのアクセス数になりそうです。
年内月間100万アクセスもありえるかもしれません。
それは冗談としても、月間50万アクセスは現実的にいける範囲内だと思います。
少しばかり頑張ってみようかしら。
具体的にアクセス解析ツールでページごとのアクセス状況を精査しつつ、
アクセスされてるページの年齢層やジャンルを絞ればいいのかなと思います。
まとめ
今回の記事は、ブログをやっている方なら少しわかるかもしれない
ブロガーの心情みたいな記事でした。
「あまりおもしろくなかったかな?」と思います。
毎日更新がいつまで続くかわかりませんが、
あまり期待しないでほしいです。
長々と読んでいただきありがとうございました。