こんにちは、サインゼロ(@sine_zero)です。
「全サバイバーパーク性能評価」シリーズの第3弾「クローデットモレルの固有パーク」です。
詳しい評価表は、前回記事のこちらをご覧ください。
クローデットモレルのパーク評価
植物学に精通した科学者らしい固有パークを持ちます。
自他ともに負傷状態をなるべく避けるためのパークが多数用意されています。
Empathy(共感):評価 A
32・64・無制限m内にいる負傷中の味方を可視表示化する
PERK:Lv3だと距離に関係なく常に負傷中の味方位置が可視化される
このパークは、一定距離にいる負傷状態の生存者を可視化させるパークです。
レベル3まで上げると可視化距離が無制限になるので、チェイス中の生存者の場所を明確に捉えることができます。
すなわち真反対にいるときはガンガン発電機を回し、近づいてきたらチェイスの邪魔をしないように回避して、スキをみて回復してあげることができるという超便利なパークです。
私個人的には、最強パークの一角なんですけど、あまり搭載している人はいません。(絆と派閥が分かれるようです)
Botany Knowledge(植物学の知識):評価 E
治療速度が10・15・20%上昇する
治療アイテムの使用効率が10・15・20%上昇する
このパークは、治療速度と治療アイテムの使用効率を向上させるパークです。
私は、あまりにも効果が弱すぎて未だに始めた当初の1回しか使ったことのないパークです。
このパークを使ってパーク枠を圧迫するくらいならグレードの高い治療キットにアドオンを付けた方が絶対いいです。
そのうち、アップデートで強くなることに期待しましょう。
Self Care(セルフケア):評価 S
回復キット無しで自分自身を治療可能
(ただし治療速度は通常の50%)
自分に使う時のみ回復キット使用時の使用効率が10・15・20%上昇
このパークは、治療キットが無くても負傷状態を回復できるパークです。
現環境の中で最強のサバイバーパークで、プレイしている方の9割は搭載していると言っても過言ではないでしょう。
使用用途は、負傷状態の回復だけではなく、悪夢からの脱出にも使えるので、フレディ対策にもなります。
参考動画
まとめ
クローデットモレルの固有パーク評価は、上記のとおりです。
クローデットモレルの良いところは、「生存能力が高いところ」です。
「共感」で状況把握や他サバイバーのサポートができ、「セルフケア」で自身の状態管理ができるので、比較的安全に脱出できる性能を持ちます。
加えてパークとは関係ありませんが、キャラクターの色合いが陰に溶け込みやすい衣服をしているので隠密性能も高いです。
初心者の方は、まずこのサバイバーの育成を優先することをオススメします。