こんにちは、サインゼロ(@sine_zero)です。
今回は、APEXで使えるキャラコンの「ジャンパストレイフ」について、紹介していきます。
前回紹介した「スーパーグライド(スパグラ)」よりは簡単にできる印象です。(個人的感想)
ジャンパストレイフ(ジャンプパッドストレイフ)とは?
[youtube]
実際のキャラコン動作は、上記動画の通りになります。
オクタンのウルト「ジャンプパッド」を利用したストレイフで、本来前方向にしか進めないのですが、それを他の方向に方向転換するキャラコンです。
動画を見ていただくとわかると思うのですが、ジャンプの方向が急激に変わっているのがわかると思います。
これを「ジャンパストレイフ(ジャンプパッドストレイフ)」と呼び、追跡からの逃げや高所に登る時のアシストとして使うことができます。
上記で紹介した動画ではオクタンを使用していますが、ジャンプパッドさえあれば、他のキャラクターでも実現可能です。
ジャンパストレイフ(ジャンプパッドストレイフ)のやり方は?
ジャンパストレイフは、デフォルトのキー配置に対して、1点キーを追加する必要があります。
具体的には、マウスのホイールに「前進」をキー配置します。
ホイールの方向は、どちらでもいいですが、個人的に前方向に入力キーを入れておくといいと思います。
やり方は、ジャンプパッドに乗ったら、Wキーから指を離し、AキーまたはDキーを押しながらマウスのホイールを入力し続け、方向を変えたいタイミングでマウスの視点移動をします。
若干視点移動のタイミングが難しいのですが、正直慣れが必要な部分なので、ここは練習が必要になります。
また、できない人の理由の多くが「Wキーを離していない」という理由が多いです。
[youtube]
プロの方でもWキーを離すということを教えてもらって、それを意識した直後にできるようになったという事例があります。
ジャンプパッドに乗った瞬間、もう触らない!という意識を強く持ってやってみましょう。
まとめ
私が唯一、実践でも使えるキャラコンだったので、紹介してみました。(未だにスパグラが実戦でできません)
ジャンパストレイフは、プロゲーマーの魅せプレイなどにも使われており、ゲームを爽快に楽しむ要素だと思っているので、ぜひキャラコンで綺麗なプレイを目指している方は、練習して使ってみてください!
[youtube]
[box class=”box32″ title=”関連記事”]
【APEX】プロも使用してる!おすすめのゲーミングマウスを紹介!【有線/無線】
【APEX】PS4&PC対応!FPSにおすすめのゲームパッド4選【有線/無線】
【APEX】回線速度を向上させる方法3選!必要な回線速度の目安や対策方法を紹介!
[/box]