こんにちは、サインゼロ(@sine_zero)です。
この記事では、オンラインゲーム「APEX Legends」のキャラクター「レジェンド」の強さをランキング形式で紹介します。
私個人の意見ですので、異論のある方はコメント欄にて意見をお待ちしております。
13位 ローバー
- 戦術アビリティ:盗賊の相棒
- パッシブアビリティ:アイフォークオリティ
- アルティメットアビリティ:ブラックマーケットブティック
アイテム回収用のレジェンドです。
戦闘では、あまり強みのないキャラクターですが、アルティメットアビリティ「ブラックマーケットブティック」を使用すれば、安全な場所でアイテムを漁ることができます。
敵が集まりやすい救援物資を安全な場所から横取りすることもできるため、いいアイテムが集まれば、戦況も有利になるでしょう。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【APEX】ローバの能力や戦い方、強さの評価、生い立ちについて[/box]
12位 オクタン
- 戦術アビリティ:興奮剤
- パッシブアビリティ:高速修復
- アルティメットアビリティ:ジャンプパッド
パッシブアビリティは、時間経過で体力が自動回復していきます。
戦術アビリティは、体力を消費し、移動速度を一定時間させます。
アルティメットアビリティは、トランポリンのようなものを設置し、踏んだ人を空中に飛ばします。
俊敏な動きで敵をかき回しつつ、ガンガン攻めていくスタイルのキャラクターです。
反射神経が良い人ほど使いやすいキャラクターになるでしょう。
ショットガンなどの近距離武器と相性がいいです。
11位 ミラージュ
- 戦術アビリティ:サイクアウト
- パッシブアビリティ:アンコール!
- アルティメットアビリティ:ファントム
パッシブアビリティは、ノックダウン時にデコイとクロークを発動させます。
戦術アビリティは、ホログラフのデコイを使うことで、相手を混乱させることができます。
アルティメットアビリティは、大量のデコイを発生させ、本体はクロークで逃げることができます。
相手を撹乱する能力をメインに戦っていくキャラクターです。
基本的に自身を守るために使う能力なのですが、奇襲などの攻撃として使うことも可能なので、汎用性は意外と広いです。
デコイを発生させるタイミングによって戦況が変化するので、そのタイミングに慣れるまでは少し難しいかもしれません。
10位 バンガロール
- 戦術アビリティ:スモークランチャー
- パッシブアビリティ:駆け足
- アルティメットアビリティ:ローリングサンダー
パッシブアビリティは、被弾すると移動速度が一定時間向上します。
戦術アビリティは、スモーク缶からスモークを展開し、自身や味方を隠すことができるようになります。
アルティメットアビリティは、支援砲撃を要請できます。
攻守揃ったバランスの良い能力を持ったキャラクターです。
味方がダウンした時や戦況が不利な時は、スモークを展開して、その間に蘇生や逃げることができます。
逃げている途中などにローリングサンダーを要請し、追いかけてきた相手の足並みを崩すことも可能です。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【APEX】バンガロールの能力や戦い方、強さの評価、生い立ちについて[/box]
9位 コースティック
- 戦術アビリティ:Noxガストラップ
- パッシブアビリティ:Noxガストラップ
- アルティメットアビリティ:Noxガスグレネード
有毒ガスを使ってエリアを占拠しながら戦っていくキャラクターです。
パッシブアビリティは、ガスが発生したエリアでも視界が遮られることはありません。
戦術アビリティは、ガストラップを仕掛けて敵の接近や射撃を受けた時に発動します。
アルティメットアビリティは、ガスグレネードを投擲できます。
基本的に有毒ガスを使った戦法のみで戦うことになります。
汎用性が狭く、味方との連携も取りにくいためクセのあるキャラクターですが、自分だけが有利なエリアを作り出すことができるため、エリア縮小後の後半に強いキャラクターです。
ゲーム終盤まで生き残るのが難しいので、上級者向けのキャラクターであることは間違いありません。
8位 ブラッドハウンド
- 戦術アビリティ:全能の目
- パッシブアビリティ:トラッカー
- アルティメットアビリティ:ハンティングビースト
パッシブアビリティは、敵の足跡などを発見することができます。
戦術アビリティは、潜伏している敵やトラップを壁越しに見ることができます。
アルティメットアビリティは、敵を強調表示したり、自身の動きを俊敏にします。
敵の動きを読むことができるため奇襲に向いているキャラクターです。
他キャラクターと比べて、アルティメットアビリティが少し弱く感じられる部分もあるかもしれませんが、戦術アビリティとパッシブアビリティが強いので仕方ないような気がします。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【APEX】ブラッドハウンドの能力や戦い方、強さの評価、生い立ちについて[/box]
7位 ライフライン
- 戦術アビリティ:D.O.C. ヒールドローン
- パッシブアビリティ:戦う衛生兵
- アルティメットアビリティ:ケアパッケージ
戦術アビリティは、回復用ドローンを展開し、近くにいる味方を少しずつ回復することができます。
アルティメットアビリティは、アイテムを乗せた救援物資を投下します。
味方にいると頼もしい回復系キャラクターです。
どんな場面でも使いやすいアビリティが揃っているため、初心者の方でも使いやすいキャラクターだと思います。
自分が先頭をきって戦うのではなく、味方のサポートしながら勝利を目指していくプレイスタイルと相性が良いです。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【APEX】ライフラインの能力や戦い方、強さの評価、生い立ちについて[/box]
6位 レヴナント
- 戦術アビリティ サイレンス
- パッシブアビリティ ストーカー
- アルティメットアビリティ デストーテム
奇襲メインの攻撃系キャラクターに見えますが、アルティメットアビリティ「デストーテム」のおかげで味方のサポートも可能な汎用性の高いキャラクターです。
登場した当初は、あまり強いイメージのないキャラクターでしたが、度々能力がアップデートされ続けることで、現在の強さを得ることができました。
強力なアビリティを持つレジェンドが多いので、アビリティ封じができる戦術アビリティ「サイレンス」も戦闘時にとても役立ちます。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【APEX】レヴナントの能力や戦い方、強さの評価、生い立ちについて[/box]
5位 クリプト
- 戦術アビリティ スパイドローン
- パッシブアビリティ ニューロリンク
- アルティメットアビリティ ドローンEMP
遠隔操作ドローンで索敵したり、アルティメットアビリティ「ドローンEMP」で敵のアーマーシールドを減少させることができます。
割と遠くの索敵が可能で、行きたい方を事前に調査しながらゲームを進行できるので、敵に挟まれたりする可能性が低くなります。
戦闘以外の要素でチームの生存率を上げるのであれば、クリプトの索敵能力は必須になるでしょう。
4位 ワットソン
- 戦術アビリティ 周辺セキュリティ
- パッシブアビリティ 天才のひらめき
- アルティメットアビリティ インターセプターパイロン
パッシブアビリティは、究極の促進剤がアルティメットアビリティをフルチャージし、インターセプターパイロンの近くにいると、戦術アビリティのリチャージ速度が向上します。
戦術アビリティは、電気フェンスを設置し、通過した敵にダメージを与えます。
アルティメットアビリティは、電気パイロンを設置し、投擲物を破壊しながらシールドを修復します。
完全に防衛特化のキャラクターで、味方を守りつつ、有利な戦況を作って行くことで勝利を目指します。
攻めのアビリティがないため、自身の攻めプレイスキルが高いほど、強いキャラクターになると思います。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【APEX】ワットソンの能力や戦い方、強さの評価、生い立ちについて[/box]
3位 ジブラルタル
- 戦術アビリティ:プロテクトドーム
- パッシブアビリティ:ガンシールド
- アルティメットアビリティ:防衛爆撃
どでかい図体で味方を守る要塞系キャラクターです。
照準器越しに銃を構えてエイムをすると、ガンシールドを展開し自身への被弾を防ぐことができます。
戦術アビリティは、ドーム型のシールドを展開し、範囲内にいる自分含めた味方を被弾から守ります。
アルティメットアビリティは、迫撃砲をマークした地点に打ち込みます。
縁の下の力持ちポジションとして、頼もしい味方になるキャラクターです。
銃撃戦で使える能力なので、汎用性が高いのですが、反面器用貧乏になってしまうため、戦術の幅が広がりにくく、対応されやすい弱点を持ちます。
身体が大きいため、能力を使用していないときに被弾しやすい弱点もあります。
2位 レイス
- 戦術アビリティ:虚空へ
- パッシブアビリティ:虚空からの声
- アルティメットアビリティ:ディメンションリフト
パッシブアビリティは、敵から狙われて危険が迫っている時にアナウンスを聞くことができます。
戦術アビリティは、虚空の中を移動することでダメージを回避しながら移動できます。
アルティメットアビリティは、ポータルを設置し、その間を遠距離でも瞬時に移動できるようになります。
ダメージを回避しつつ、有利なポジションに移動して戦っていくトリッキーなキャラクターです。
すぐに危険を察知し、撃ち合いの勝ち負けを瞬時に判断する必要があるので、上級者向けのキャラクターになりますね。
判断が難しいですが、使いこなすことができれば、勝率が高まります。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【APEX】レイスの能力や戦い方、強さの評価、生い立ちについて[/box]
1位 パスファインダー
- 戦術アビリティ:グラップリングフック
- パッシブアビリティ:内部情報
- アルティメットアビリティ:ジップラインガン
パッシブアビリティは、次のリング縮小の場所を設置されたビーコンを通じて特定できます。
戦術アビリティは、グラップルを使って崖上や高台などの徒歩では登れない場所などに登れるようになります。
アルティメットアビリティは、ジップラインを作り出して誰でも移動可能にする。
グラップルを使った戦い方が自由度の幅が広く、立ち回りに自信のある上級者がよく使っているキャラクターです。
長距離移動には、ジップラインを作成しパーティ全体で高速で移動し、グラップルガンで圧倒的有利ポジションで待ち構えるという戦法がセオリーです。
たまにアクロバティックな動きでキルを取りに行く人がいますが、上級中の上級の猛者が行うプレイです。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【APEX】パスファインダーの能力や戦い方、強さの評価、生い立ちについて[/box]
まとめ
今回は、こんな感じでレジェンドランキングを作成させていただきました。
キャラクターが追加され次第、ランキングを更新していきます。
使用させていただいた画像出典は、こちらにあります。
[box class=”box28″ title=”合わせて読みたい”]【DBD】最新アプデ対応!キラー強さランキング!【デッドバイデイライト】[/box]