こんにちは、サインゼロ(@sine_zero)です。
「全サバイバーパーク性能評価」シリーズの第9弾「エース・ヴィスコンティの固有パーク」です。
詳しい評価表は、前回記事のこちらをご覧ください。
【DBD】ドワイト固有パーク「絆」「有能の証明」「リーダー」の性能評価【デッドバイデイライト】
【DBD】メグ固有パーク「素早く静かに」「全力疾走」「アドレナリン」の性能評価【デッドバイデイライト】
【DBD】クローデット固有パーク「共感」「植物学の知識」「セルフケア」の性能評価【デッドバイデイライト】
【DBD】ジェイク固有パーク「鋼の意志」「魂の平穏」「サボタージュ」の性能評価【デッドバイデイライト】
【DBD】ネア固有パーク「スマートな着地」「都会の逃走術」「都会の生存術」の性能評価【デッドバイデイライト】
【DBD】ビル固有パーク「置き去りにされた者」「与えられた猶予」「不滅」の性能評価【デッドバイデイライト】
エース・ヴィスコンティの固有パーク
どんな環境でも勝負師の心を忘れないサバイバー。
用心深さで人一倍の幸運を呼び込む生粋のギャンブラーにふさわしい固有パークです。
Open-Handed(手札公開):評価 C
生存者全員の可視表示能力の範囲を4・6・8m広げる
このPERK効果は重複する
このパークは、味方の可視表示能力の範囲を広げるパークです。
ドワイトの固有パーク「絆」や共有パークの「血族」と組み合わせることで、それらのパークを強化できます。
味方を思いやる気持ちが強い方や可視表示距離に不満を持つ方にオススメです。
しかし、「共感」や「アフターケア」などの距離無制限の可視表示パークがあるので、性能としては微妙です。
Up the Ante(賭け金のレイズ):評価 E
生存者全員の幸運が【自分を除く味方の生存人数×1・2・3%】増加する
ゲーム中は右下のパークに味方の生存人数が表示される
ただし、自分や他生存者が脱出・死亡すると効果が消失もしくは弱体する幸運は肉フックや罠の自力脱出確率、木箱からのアイテムの良さに関係する
このパークは、フィールド上の生存者数によって幸運が上がるという効果があります。
個人的に野良やソロプレイでは、あまり効果がないパークだと思います。
PTプレイで、全員が「賭け金のレイズ」を搭載している時は、かなり強い効果になるでしょう。
もしくは、チェスト(宝箱)からレアアイテムを入手したい時に使うと良いかもしれません。
Ace in the Hole(最後の切り札):評価 D
木箱から入手したアイテムに必ずベリーレア以下のアドオンが付与される。
更に12・25・50%の確率でアンコモン以下のアドオンも付与される。
このパークは、チェストから入手したアイテムにアドオンが必ず付与されるようになる効果を持ちます。
先ほどの「賭け金のレイズ」や「こそ泥の本能」と組み合わせることで、良いアイテムを入手しやすくなります。
「それは、ゲームの勝利に関係ある効果なのか?」と問われると、ほとんど関係ないですね。
参考動画
まとめ
エースのパークは、あまりゲームの勝利に直接影響をもたらす効果がなく、他のパークと比べると性能が微妙です。
幸運値を上げることができるギャンブル性の高さやレアアイテムの入手確率の向上が最大の魅力といえるでしょう。
チェストのガチャのワクワク感を楽しむことで、また違うDBDの楽しみ方を与えてくれるパークとなります。